趣味 暇つぶしブログ

経済〜テクノロジー、恋愛、社会、スポーツなどいろんなジャンルの気になる事を書いていきます

ステマとは!ステマにつて簡単に説明します。

f:id:igaprasi:20191219221717j:plain

あまり浸透していないかもしれませんが、

皆さんはステマという言葉を聞いたことがありますか?

 

ネットやテレビなどをあまり見ない人でも、

ステマという言葉を聞いたことは1度はあるんじゃないかなぁ?

 

ステマはよくわかんないけどなんか悪いことみたいな言葉として認識している人め多いと思います。

 

最近インフルエンサーが注目されているよね。特にインフルエンサーになりたい人はステマについてしっかり理解していないといけません。

 

今回はステマは絶対にダメというイメージはあるけど、そもそもステマについてよくわからない人が多いと思い、

ステマについて書いてみようと思いました。

   

 

 ステマについて

ステマとは、ステマの意味と手法を紹介します。

ステマとは

f:id:igaprasi:20191219221701j:plain

ステマとはステルスマーケティングの略です。ユーザーや消費者に広告だとわからないように宣伝行為を行うマーケティング手法の1つですね。

 

また、ステマステルスマーケティングはアンダーカバー・マーケティングとも言われています。

 

簡単に言えば、広告と明らかにせずに商品やサービスなどを宣伝する行為であり、

口コミなどでよく聞くヤラセ行為、サクラ行為のようなものですね。

 

ここ最近、芸能人やインフルエンサーを利用したり、ペニオク詐欺事件、食べログのやらせ事件などがきっかけでステマ=悪印象のイメージが浸透しています。

ステマの手法

ステマの手法は大きくわけて2つあります。

 

1つめは業者や企業があたかも消費者装い、口コミや評価を書いたりして商品やサービスのイメージアップする手法です。

食べログ事件がなりすましの事例になります。

 

 

2つ目は芸能人など社会的な影響力のある人やインフルエンサーに報酬を渡して宣伝をする手法です。

業者、企業側から報酬をもらって、宣伝行為を行っているのに、それを隠してあたかも使用していたり、愛用しているかのような投稿をする行為ですね。

 

このパターンはブログ、You TubeなどのSNSを利用してる傾向が多いです。

最近ではステマを防ぐためにSNSやブログに企業広告とわかるように明記するようになりましたよね。

 

 

ステマの問題点!

f:id:igaprasi:20191219221656j:plain

ステマステルスマーケティングがなぜ問題になってるか、ステマの問題点を紹介します。

消費者やユーザーを騙している

この問題は語る必要がないよね。

一般人の消費者を騙してるわけで、本来であれば、消費者目線で見れば当然口コミのレビューや評判などを参考にして購入したりしていますよね。

消費者目線を無視した行為ですよね。

業界の信用を下げている

食べログやペニオクでのステマ事件のせいでネットや著名人などにも不信感が広まってしまいました。

ステマ行為によってネット業界全体の不信感が強まり、信頼性の低下に繋がります。

ハイリスク。

ステマという言葉が浸透していった事で、SNSステマ疑惑を見つけてユーザーが拡散して炎上したりしていますよね。

ステマという言葉がある程度浸透している現在わざわざステマ行為をする事はリスクが高いだけではないでしょうか?

また、ここまでSNSやネットが普及している現在ステマを隠す事も困難になっています。

   

 

ステマの法律規制は?

ステマステルスマーケティングの消費者やユーザーを騙す行為は現在は法律などで規制されているのでしょうか?

 

アメリカやイギリスでは法律で規制していて違法行為になります。

 

日本では、現在はステマ自体を直接規制している法律はありません。

しかし、景品表示法軽犯罪法に該当する可能性があります。

ステマと疑われない為に

f:id:igaprasi:20191215151440j:plain

ステマしない、ステマを疑われないようにする為には何に気をつけるべきなのでしょうか?

ステマステルスマーケティングと誤解を招かない為にも気をつける注意点を書いてみました。

 

・広告主との関連性を明確にする

・必ず広告だとわかるようにハッシュタグで明記、表記する

・発言する情報を偽装しない。

・一般的な消費者を装わない

・宣伝する時にはしっかりと宣伝だと伝える。

・評価を誇張させるような発言、行動など誤解を招く事をユーザーに与えない

 

まとめ

ステマをしないように

広告や宣伝行為をする時はしっかりと明記したり表示したりする事が大事ですね。

まあ

情報発信する人やインフルエンサー側と企業側のモラルが大事だって事だし、今後はさらにステマに対しては消費者や一般人からの厳しい批判などがあるんだろうね。

ステマの最近の騒動について

f:id:igaprasi:20191219221712j:plain

最近のアナと雪の女王2でのステマ騒動についていろいろ調べてみました。

「 映画『アナと雪の女王2』公開後、7人の漫画家が12月3日にTwitterで“感想漫画”を投稿。同時に、同じハッシュタグで、丹念に書き込まれた感想漫画が投稿されたことから「これはステルスマーケティングではないか」との指摘が相次いだ問題だ。その後、12月5日と11日にウォルト・ディズニー・ジャパンが謝罪文を発表。報酬が支払われたうえでのマーケティング施策であったことが明らかになっている。」

記事一部引用引用元2019/12/17 

 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

 

 結局このニュースでも書かれている通りステマだと認めたようですし、その他にもいろいろとステマ疑惑などがあるようです。

 

こういうニュースからもステマをしても企業側にはあまりメリットがないような気がしますね。

リスクが高いし、ステマ投稿した人も信用や信頼性が低くなってしまったり、いろいろ疑われたりしちゃうだけだと思います。

 

私個人、アナと雪の女王ステマする必要ある?って疑問です。ステマするメリットないでしょって私個人は思ったりしてます。

 

観に行ったからこそわざわざステマする必要ないようなせっかくいい作品でも評価下がっちゃうよね。

 

 

おわりに

ステマステルスマーケティングについて書いてみました。

私個人、企業側も宣伝する側もしっかりとステマにならないようにモラルを守るべきだと感じています。

日本もそろそろしっかりと法規制してもいいと思っています。

ステマが横行してしまっていると、口コミやレビューなどがまったく信用できなくなるし、消費者にも企業側にもメリットがないと思います。

 

 ブログ内おすすめ記事

インフルエンサー!インフルエンサーになるにはどうしたらいいか! - 趣味 暇つぶしブログ

インフルエンサー・インフルエンサーマーケティングについて!インフルエンサーマーケティングの今後。 - 趣味 暇つぶしブログ